経済日記

米国 新規失業保険申請件数を見ていきます(2025年6月5日公表分)

米国労働省によると5月31日までの季節調整済み新規失業保険申請件数は24万7000人で、前週の修正値から8,000件増加しました。前週は1000件減り23万9000人になっています。推移はこちら一週間前に「今回減少するか注目です」みたいなこ...
経済日記

米国 ADP雇用統計と移民減を考えていきます(2025年6月4日公表分)

昨夜のADP雇用統計悪かったですね。※これを受けて昨夜、株式が運用額の7割になるようにある程度売りました。ADP Research Instituteによると、雇用者数は37,000人増と非常に少ない一方で、賃金は就業継続者で年率4.5%増...
経済日記

米国 サービス業購買担当者景気指数を簡単に見ておきます(2025年6月4日公表分)

S&PグローバルとISMの5月分サービス業購買担当者景気指数(PMI)が出ました。この二つは具体的引用を控えているのでざっくりお伝えすると、S&Pグローバルでは改善、ISMは悪化となっています。二つの調査は同じ結果にならないことはよくありま...
経済日記

米国 4月の求人数が出ました(2025年6月3日公表分)

米国労働統計局によると4月の求人数は739万となりました。採用は5,573,000、離職は5,288,000でした。つまり純増が、+285,000のため、JOLTS求人からは労働市場の順調な拡大が読み取れます。もちろん政府雇用統計の非農業部...
経済日記

米国リセッションの可能性をチェックをしていきます(2025年5月分)

また月初になってもーた。いつものようにこちらのリストをチェックしますが、今回は念のためリストにない指標もたくさん見ています。労働市場新規失業保険申請が、この5か月ほどやや増加傾向、ボトムの切りあがりが見られます。少し注意したいですが、直近の...
経済日記

米国 PCE価格指数と関連指標を見ておきます(2025年5月30日公表分)

米国経済分析局によると、4月のPCE価格指数と関連指標の結果は次の様になりました。PCE価格指数前月比総合 +0.1%食品とエネルギーを除くコア +0.1%前年同月比総合 +2.1%食品とエネルギーを除くコア +2.5%関連指標(前年比)個...
経済日記

米国 新規失業保険申請件数が出ました(2025年5月29日公表分)

昨夜の新規失業保険申請件数を見ておきます。米国労働省によると5月24日までの週の新規失業保険申請件数は24万件で、前週の改定値から1万4,000件増加しました。(前週は1,000件下方修正されています)今日は二つの可能性を考えておきたいです...