経済日記 Weekly Economic Index (Lewis-Mertens-Stock)を見ておきます(2025年4月24日時点) GDP予測は今、WEIを見ておく必要があります。確認すると米国経済の状況は、マーケットが懸念しているほど悪化していないようです。この指数は レッドブック指標 ラスムッセン消費者指数 新規失業保険申請件数 失業保険継続申請件数 調整後所得税雇... 2025.04.25 経済日記
経済日記 米国 MBA住宅指標と購買担当者景気指数が出ました(2025年4月23日公表) 今日は簡単に2つ指標を振り返っておきます。MBA住宅関連指標米国抵当銀行協会(Mortgage Bankers Association, MBA)によると、ローン申請、借り換え、購入指数などが低下しており、住宅市場が失速しています。いつもお... 2025.04.25 経済日記
経済日記 IMFの世界経済見通しが出ました(2025年4月公表) 国際通貨基金(IMF)による世界経済見通しが更新され次のようになりました。このブログでよくお伝えしてると思うので理由は省略しますが、米国の1.8%というのは概ね予想通りです。僕の印象ではIMFは厳しめに予想することが多いと感じるので、実際に... 2025.04.23 経済日記
経済日記 米国 新規失業保険申請件数が出ました(2025年4月17日公表) 米国労働省によると先週の新規失業保険申請件数は、21万5000件となりました。1年半ほどの推移は次のようになります。関税報道でマーケットがパニックになっても全く増えていないことが確認できました。経営者は人手不足を懸念しレイオフを控え、申請が... 2025.04.18 経済日記
経済日記 米国 小売売上高が出ました(2025年4月16日公表) 米国 センサス局によると、3月の小売売上高は前月比+1.4%、前年同月比+4.6%となりました。この強さは関税前の駆け込みですね。詳細を見ると自動車・部品販売が前月比+5.3%と異常な強さです。一方で無店舗小売業者(主に通販)が前月比で+0... 2025.04.17 経済日記
経済日記 3月の国境移民遭遇数を見ておきます(2025年3月分) 米国税関・国境警備局によると、南部国境での移民遭遇数は3月に11,017人でした。移民は完全な不法移民とビザ発給される合法移民がいますが、その他にも国境警備局の審査ゲートに来てそこで審査され庇護等で入国するケースがあります。この場合は法的プ... 2025.04.17 経済日記
経済日記 米国 3月の消費者期待調査が出ました(2025年4月14日公表分) 米国の消費者の経済認識は3月に悪化しました。ニューヨーク連銀によると1年後のインフレ期待(予想)は0.5%上昇して3.6%、3年後は3.0%で変化なし、5年後では0.1%低下して2.9%となっています。1年後に家計の経済状況が悪化すると予想... 2025.04.15 経済日記