経済日記

米国 3月の消費者期待調査が出ました(2025年4月14日公表分)

米国の消費者の経済認識は3月に悪化しました。ニューヨーク連銀によると1年後のインフレ期待(予想)は0.5%上昇して3.6%、3年後は3.0%で変化なし、5年後では0.1%低下して2.9%となっています。1年後に家計の経済状況が悪化すると予想...
経済日記

米国 3月生産者物価指数を見ていきます(2025年4月11日公表分)

米国の3月生産者物価指数(PPI)が出ました。米国労働統計局によると次のようになりました。総合PPI 前年比 +2.7% 前月比 -0.4%コアPPI 前年比 +3.3% 前月比-0.1%前月比でデフレです。詳細を確認(月次)すると、食品と...
経済日記

米国 3月消費者物価指数(CPI)が出ました(2025年4月10日公表)

米国労働統計局によると3月消費者物価指数(CPI)は次のようになりました。総合CPI 前年比+2.4% 前月比-0.1%コアCPI 前年比+2.8% 前月比+0.1%エネルギーは鈍化し卵の高騰も落ち着く表2を見るとエネルギー、ガソリン、燃料...
iLeの投資

昨夜の相互関税一時停止前に買いに向かった背景

世界的に株価が強烈に上昇しています。いつも暴落を買ってますと言ってきましたが、今回Xを始めてから初めてリアルタイムに暴落買いを発信できてよかったです。今日はその考えに至る背景を書いてみます。※こちらは今回買った7日の分、このほか4日の夜時間...
iLeの投資

暴落を買いにいけてることを再確認してみました

今日は気分転換に過去の取引を振り返ってみました。こちらはS&P500のチャートです。コア資産である全世界株式ETFを僕はS&P500を基準に買っています。マーカーは口座開設後に取引してる主要なポイントです。※よりチャートを引用しています。1...
総合認識

現時点の米国の物価上昇圧を調べてみました

今日はこちらの記事でまとめた物価の先行指標を改めて全てチェックしてみました。インフレ先行指標インフレナウキャストクリーブランド連銀のインフレナウキャストによれば、4月4日更新時点の3月分(4月公表)の前年同月比CPIが2.49%、4月が2....
経済日記

米国 雇用統計を見ていきます(2025年4月4日分)

米国労働統計局によると3月の非農業部門雇用者数は22万8000の増加、失業率は4.2%、平均時給前年比は3.8%となりました。2月の15万1000は、下方修正され11万7000になっています。失業率を分解する世帯調査を詳しく見ると、雇用され...