経済日記 米国の貿易収支が大赤字でもドルが弱体化しない簡単な理由 貿易収支が大幅赤字であることを、トランプ政権が盛んに問題視しています。関税をかけたり、支持者に訴えるわかりやすい口実になっていますが、実のところ米国の貿易赤字は全く問題ありません。今回はそれを簡単に説明します。2つのマイナスそれは経常収支が... 2025.05.29 経済日記
経済日記 ダラス連銀による小売り&サービス分門見通し調査が出ました(2025年5月28日公表分) ダラス連銀によるとサービス部門の収益、小売り部門の売り上げは、ともに悪化しました。詳細ページのアンケートを読むと全体としては身構えているという感じで、一斉に萎縮に向かっているような様子は感じ取れませんでした。サービス部門調査収益は4月の3.... 2025.05.29 経済日記
お知らせ レッドブック指数を見ておきます(2025年5月末時点) レッドブック指数は、アメリカの大手小売業者の実店舗約9,000の売上高を週ごとに集計して、前年同週比でどれだけ増減したかを示す指標です。最近の推移はこちらで確認できます。 (Tradingeconomicsへのリンク)この2年近く微妙ですが... 2025.05.29 お知らせ
経済日記 ダラス連銀製造業見通し調査が出ました(2025年5月27日公表分) ダラス連銀によるとテキサス州の5月の製造業活動は次のようになりました。※調査期間は5月13日から21日です。4月からは改善傾向生産指数はプラスを維持です。企業展望はまだマイナスですが強めに改善しています。その他、新規受注は-20から-8.7... 2025.05.28 経済日記
お知らせ 米国株のポジション把握に役立つリストを追加しました 米国株に対するセンチメントやポジションの傾きがわかるリストをこちらに追加しました。これ系の情報は探せば結構ありますが、僕が見てるものと有名なものを2点づつ紹介しました。とくに一番上にある統合株式ポジショニングは、ブレ幅も少なく視覚的にもわか... 2025.05.28 お知らせ
経済日記 米国 新規失業保険申請件数が出ました(2025年5月22日公表分) 米国労働省によると、5月17日までの週の季節調整済み新規失業保険申請件数は22万7000件で、前週から2000件減少しました。継続失業保険申請件数は前週の改定値から3万6000件増加し190万3000件となりましたが、それでも相変わらず少な... 2025.05.23 経済日記
経済日記 米国の財政煽りに正しい知識をつけておこう 週末にムーディーズが米国を格下げしたことが話題になっていました。個人的には話題にするまでもないと思っていたのですが、Xにはそれに関連した煽りが大量に出現し、某ヘッジファンドの著名投資家もこのタイミングで債務危機がどうと発言していたので、もし... 2025.05.20 経済日記