経済日記 FOMCの経済予測の概要を見てみました(2025年3月) FOMC経済予測の概要(SEP)によると次のようになりました。太字が2025年3月時点の予測、カッコ内が2024年12月時点の予測です。FOMC経済予測(Median) - 2025年3月 vs 2024年12月項目2025年2026年20... 2025.03.20 経済日記
総合認識 米国 2月の消費者調査を振り返りインフレ期待を考えておきます ミシガン大学消費者信頼感ミシガン大学によると消費者信頼感は57.9となり前年比で-27.1%となりました。1年先のインフレ期待は4.3%から4.9%に上昇しています。次のチャートはあまり見る機会がないと思いますが、信頼感調査の年率比の推移で... 2025.03.19 総合認識
経済日記 米国 小売売上高が出ました(2025年2月分) 米国センサス局のリリースによると次のようになりました。※資料のリンク先は毎月更新されてしまうので来月以降参照される方は注意してください。全体売上前月比 +0.2%、前年比 +3.1%業種別動向:食料品店:前年比 +3.9%非店舗小売(Eコマ... 2025.03.18 経済日記
総合認識 最近の中国経済指標を確認し中国政府が動く可能性を考えます 最近の中国の経済指標を確認していきます。中国国家統計局のリリースによると、次のようになっています。中国は春節の影響は均すために一部の指標は1-2月の統計を一緒に出している事に注意してください。(同期比とあるのがそれです)直近経済指標工業生産... 2025.03.17 総合認識
総合認識 トランプ政権第一期目の対中関税と物価推移を調べてみた 米国の関税がどの程度物価に影響するのか、トランプ政権第1期目の影響を調べてみました。トランプ政権第一期目の対中関税タイムラインwikiの米中貿易戦争によると、次のように発動されています。 2018年7月6日 第1弾340億ドル相当の中国製品... 2025.03.16 総合認識
経済日記 米国 PCE価格指数の低下で株価下支えが意識されていく 米国の物価について知っておきたい兆候があります。インフレナウキャストのPCE価格指数予測が、3月14日時点で2.07%(3月分)になっています。インフレナウキャストとはクリーブランド連銀が試算するリアルタイムな物価予測で、時々ずれることはあ... 2025.03.15 経済日記
経済日記 米国 2月の生産者物価指数が出ました(2025年2月分) 米国労働統計局のニュースリリースによると3月の生産者物価(PPI)は次のようになりました。最終需要合計前月比 結果+0.0% 前回+0.6% 前年比 結果+3.2% 前回+3.7% 食料、エネルギー、貿易を除く最終需要前月比 結果+0.2%... 2025.03.14 経済日記