総合認識 ADP雇用統計に違和感があったので調べてみた 2月5日のADP雇用統計の不自然な強さに違和感があったので調べてみたら一つの可能性を見つけました。セントルイス連銀FREDのデータによれば、12月基準の1年でADP雇用統計は1,732,000増加しています。同じ期間で政府雇用統計の事業所調... 2025.02.06 総合認識
経済日記 2025年2月5日分経済指標見ていきます 今回は解釈が難しい…MBA住宅関連指標米抵当銀行協会によると、30年住宅ローン固定金利が6.97%となり7.02%から低下しました。申請、借り換え、市場指数などが僅かに改善しています。住宅需要が旺盛なため消費者は渋々高金利を受け入れている状... 2025.02.06 経済日記
iLeの投資 株の長期運用スタートガイド 投資してみたいけど、何からすればいいかわからない、簡単なことも教えて!という人のためにガイドを作りました。長期視点で手堅く、それでいてリターンのバランスが良いと考えられる方法を書いてみました。あくまで僕の認識ではありますが参考にしてください... 2025.02.06 iLeの投資
経済日記 インフレナウキャストをチェックしてみた 米国のインフレの見通しをチェックしてみました。クリーブランド連銀のインフレナウキャストによると、このようになっていました。直近のCPIが2.9%だったと思うので、今のところ1月分は2.85ですから次は2.9%の横ばいが本命、あるいは2.8%... 2025.02.05 経済日記
経済日記 2025年2月4日分経済指標みていきます 米国 JOLTS求人米国労働統計局によると、米国の求人労働異動調査が760万となりました。事前予想の報道よりもだいぶ少ないです。Xでは今年ある程度米国経済は失速するとお伝えしてきたのですが、チラホラその様子が出てます。移民が6月から減り続け... 2025.02.05 経済日記
総合認識 中国株の今後を考えてトラッカーファンドオブ香港を買ってみた 春節中に株式市場を震えさせたDeepseekショック半導体株を暴落させたこの事件から取引初日の昨日、少しだけ中国株(香港ハンセン指数)のETFを買ってみました。買ったのは運用額全体の4.5%ぐらいで、トラッカーファンドオブ香港です。今日はそ... 2025.02.05 総合認識
総合認識 米国製造業が強く出ている事から考える今後の経済見通し 2025年1月現在、製造業の重要指標が強く出ています。僕の考えではこの事が景気拡大の後半の始まりだと見ています。まず製造業の強さを振り返ります。例えば先端半導体などの工場が多く全米第2位の製造業規模を持つテキサス州、そこを管轄するダラス連銀... 2025.02.04 総合認識