総合認識

米国 2月の越境移民遭遇数が出ました(重要)(2025年2月分)

なにこれ…米国税関・国境警備局(CBP)によると2月の南部国境での越境移民遭遇数は、たったの11,706となりました。少なすぎます。推移を見てもらえばわかりますが、ほとんどもういません。1月の減少も危機的でしたが、まだ季節性がありました。で...
経済日記

米国 2月の消費者物価指数(CPI)をチェック!1970年代のような再上昇がない考えを改めて裏付けています(2025年2月分)

米国労働統計局によると2月の消費者物価(CPI)は次のようになりました。前年比 +2.8% (前回+3%)前月比 +0.2% (前回+0.5%)食品・エネルギーを除くコアCPI 前年比 +3.1% (前回+3.3%)食品・エネルギーを除くコ...
経済日記

米国 JOLTS求人が出ました(2025年3月11日公表分)

JOLTS求人数が出ました。米国労働統計局(BLS)のニュースリリースよると結果は774万で市場予想より強含みでした。このチャートはBLSのデータを基にしたセントルイス連銀FREDから引用した長期推移です。今回は二つの事を意識しておきたいで...
経済日記

米国 NFIBビジネス楽観指数がやや悪化、インフレと移民減に注目です(2025年3月11日公表分)

中小企業の景況感を示すこの指数ですが、National Federation of Independent Business(NFIB)のリリース資料によると、2月に低下しました。推移はこちら(Trading Economics)で確認でき...
経済日記

テック企業のレイオフが2月に急増しています

テック企業のレイオフ数が、2月に急増しました。layoffs.fyi によると、2月のレイオフ数が約16,000人と、1月から約6倍以上も急増しています。今のペースだと3月も比較的多い状況になりそうです。また、1月に全く増加していないことか...
総合認識

米国のクレジットカードローンと商業用不動産ローンの延滞率などまとめてチェック

今日は米国の各種ローン延滞率をチェックしてみました。クレジットカードローン延滞率ここ数年の上昇が問題視されていましたが、時給労働者を含め賃金上昇率は物価上昇率を完全に上回っており、インフレ率も基本的には最近は落ち着いてるので、上昇はピークを...
経済日記

米国 雇用統計は数字よりも良くない様子(2025年3月7日公表)

雇用統計を見てみます。結論を言うと、15万以上の雇用にしてはあまり良くありません。詳細データの確認米国労働統計局(BLS)の資料によると、次のようになりました。非農業部門雇用者数 151,000(前回 125,000)※前回は143,000...