経済日記

米国 新規失業保険申請件数を見ていきます(2025年3月6日公表分)

米国労働省の資料によると、3月1日までの週の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は22万1000件で、前週の修正前水準24万2000件から2万1000件減少しました。また、2月22日までの週の継続失業保険申請件数は189万7000件で、その...
経済日記

米国 S&PグローバルとISMのサービスPMIが出ました(2025年2月分)

S&PグローバルサービスPMI(確報)は1月に比べ悪化し、逆にISMサービスPMIはやや改善しました。各ソースと詳細資料はこちらS&PグローバルのプレスリリースISMのプレスリリースS&Pのプレスリリースにはチャートが付いているのでぜひチェ...
経済日記

米国 MBA住宅関連指標を見ると住宅の強い需要は継続していている様子です(2025年3月5日)

Mortgage Bankers Associationのこちらのプレスリリースによると次のようになりました。住宅ローン30年固定金利 6.73%(先週6.88%、12月以来の最低水準)住宅ローン申請件数 先週比20.4%増加購入指数 先週...
経済日記

米国 ADP雇用統計を見ていきます(2025年2月分)

ADP Researchの資料によると、結果は77,000と大幅に悪化しました。賃金上昇は継続者で前年同月比で4.7%上昇、転職者で6.7%です。転職者が1月より0.1%低下しています。ADP雇用統計のおさらいADP雇用統計は給与計算の委託...
総合認識

トランプ大統領の関税発動で米国のインフレ率は上昇するのか?議会予算局の分析と過去の動向

関税が課された場合の物価の影響を調べてみました。議会予算局によるPCE価格指数1%上昇の試算調べてみると米議会予算局(CBO)が昨年12月18日に分析していました。資料によると次のようになっています。 商品価値に10%の関税を一律に引き上げ...
経済日記

米国 2月の製造業PMIが出て思うこと

2025年2月の製造業PMIが2種類出ました。S&Pグローバル製造業PMIは改善、ISM製造業指数は減速となりました。資料には参考になるコメントやデータが掲載されています。・S&Pグローバル製造業PMI 2月分確報掲載資料はこちら・ISM製...
総合認識

米国のリセッションの兆候(2月末時点)をチェックしました

米国のリセッション(2月末時点)の兆候をこちらの記事にまとめた14種類のデータでチェックしました。今回は前回と違い少し変化があります。まず昨日から記事にしているGDPnowが大幅に減速し実質成長率予測が-1.5%のマイナスになっています。こ...