米国GDP予測

総合認識

米国株投資家が気を付けておくべきリスク5選

僕含め米国株に投資して資産運用するNISA勢が、本当に気を付けておくべき米国株のリスクをまとめました。未実現損失問題米債価格下落で発生してる銀行のこの含み損の問題は、そのままにしておけば自然と償還し、解決する問題ですが、取り付け騒ぎにめちゃ...
総合認識

2025年7月 リセッションリスクをチェック—失業保険の検索数が急増しています

こちらのチェックリストと、その他の指標を交え月イチのリセッションチェックをしていきます。雇用指標この一か月は新規失業保険申請がしっかりと改善し、問題のない低水準に戻りました。カンザス連銀のLMCIを見ても、労働市場全体のレベル感は改善してい...
総合認識

インフレも雇用も読み解く!最新データで掴むアメリカ経済の本筋

久々に米国経済の現状と今後の注目点をまとめてみます。雇用雇用指標にゆがみが出ているまず皆さんもご存知かもしれませんが、最近は継続失業保険受給者数が増え続けている一方で、新規失業保険申請件数は落ち着いています。新規失業保険の申請件数継続失業保...
経済日記

【要注意?】GDPnowに注意したい変化が起きています

アトランタ連銀が提供する「GDPnow」に、ちょっと見過ごせない変化がありました。GDPnowとは?ご存知の方も多いかと思いますが、「GDPnow」はアトランタ連銀がリアルタイムで更新している実質GDPの予測モデルです。経済の先行きを読むう...
経済日記

Weekly Economic Index (Lewis-Mertens-Stock)を見ておきます(2025年4月24日時点)

GDP予測は今、WEIを見ておく必要があります。確認すると米国経済の状況は、マーケットが懸念しているほど悪化していないようです。この指数は レッドブック指標 ラスムッセン消費者指数 新規失業保険申請件数 失業保険継続申請件数 調整後所得税雇...
経済日記

GDPnowが大幅に悪化しましたが心配はいらないと思います

GDPnowってなに?という場合はこちらの記事を参考にしてください。アトランタ連銀のGDPnowが、-1.5%となりました。Xでは一部のプロの方が「主因は個人消費の低迷」とポストしていましたが違います。次の画像はGDPnowの資料です。消費...
総合認識

リセッションはまだ、しかし米国株は苦しい時代に入る可能性

昨夜、長く保有していた株式をいくらか売却し現金比率を28%にしました。売却の理由は、今年に入りいくつか出た米国経済のネガティブな指標に違和感がないこと、それと移民流入数が激減していることなどです。特に昨夜確認したデータは今年の移民流入が3分...