米国移民

総合認識

米国の雇用者数は月6万になるー移民政策が経済指標に及ぼす影響おさらいー

このブログでは、今までに何度も米国の反移民政策の悪影響をお伝えしてきました。簡単に言えば、それは雇用統計が最も良いシナリオで月5万~7万程度になっていく内容であり、今回はそのことを改めてまとめておきます。ここ数年の謎に強い米国経済の原動力は...
総合認識

インフレも雇用も読み解く!最新データで掴むアメリカ経済の本筋

久々に米国経済の現状と今後の注目点をまとめてみます。雇用雇用指標にゆがみが出ているまず皆さんもご存知かもしれませんが、最近は継続失業保険受給者数が増え続けている一方で、新規失業保険申請件数は落ち着いています。新規失業保険の申請件数継続失業保...
経済日記

米国の5月の移民遭遇数も回復しませんでした(2025年6月4日時点)

米国税関国境警備局の移民遭遇数が更新されていたのでチェックしておきます。5月の結果は12,452でした。相変わらず激減しています。過去記事の繰り返しになりますが、この遭遇数の3分の1~2分の1が、庇護等により国内で釈放されており、それが米国...
経済日記

米国 ADP雇用統計と移民減を考えていきます(2025年6月4日公表分)

昨夜のADP雇用統計悪かったですね。※これを受けて昨夜、株式が運用額の7割になるようにある程度売りました。ADP Research Instituteによると、雇用者数は37,000人増と非常に少ない一方で、賃金は就業継続者で年率4.5%増...
経済日記

米国税関国境警備局の移民遭遇数が更新されました(2025年4月分)

米国税関・国境警備局によると、4月の南部国境付近での移民遭遇数は、12,035となりました。その年や政権によるのですが、遭遇数の半分前後が庇護等での入国数になり、これが流入する労働力で最も多い枠組みになります(少なくても過去数年は)遭遇数の...
経済日記

3月の国境移民遭遇数を見ておきます(2025年3月分)

米国税関・国境警備局によると、南部国境での移民遭遇数は3月に11,017人でした。移民は完全な不法移民とビザ発給される合法移民がいますが、その他にも国境警備局の審査ゲートに来てそこで審査され庇護等で入国するケースがあります。この場合は法的プ...
経済日記

イタリアの例から今後の米国経済を考える

イタリアのメローニ首相が演説してる動画が流れてきました。その動画は「左派が自分たちを非難していたけど、移民追放し、国は成長し、雇用は過去最高に改善した」という趣旨のものです。この演説は左派に関係なく経済的に客観してる立場だと、イタリアの苦し...