米国求人数

経済日記

米国 6月のJOLTS求人は大幅減も急な悪化とは言えず(2025年)

米国のJOLTS求人数6月分が公表されました。労働統計局によると求人数は7,437,000件と、5月より275,000件の減少となりました。マーケットでは米債がやや買われ労働市場が悪化しているとネガティブに伝わっていますが、減速のペースはあ...
経済日記

JOLTS求人の違和感「雇用の過大評価」を解明する(保存版)

昨夜のJOLTS求人数は良好な求人数と強い雇用が示唆されましたが、今回の結果には違和感を感じたため、色々調べてみました。2025年5月のJOLTS求人の概要まず概要ですが、米国労働統計局によると、2025年5月の求人数は速報で7,769,0...
経済日記

米国 4月の求人数が出ました(2025年6月3日公表分)

米国労働統計局によると4月の求人数は739万となりました。採用は5,573,000、離職は5,288,000でした。つまり純増が、+285,000のため、JOLTS求人からは労働市場の順調な拡大が読み取れます。もちろん政府雇用統計の非農業部...
経済日記

米国 JOLTS求人を見ていきます(2025年4月29日公表)

米国、労働統計局によると3月の求人数は719万2000件、2月のデータは前回発表の756万8000件から748万0000件に下方修正されました。求人率は4.3%、採用数541万1000件、離職数は513万7000件となりました。求人数求人数...
経済日記

昨夜の経済指標を見ていきます(ユーロ圏物価、米国製造業PMI、米国JOLTS求人、ダラス連銀非製造業景況感調査、2025年4月1日分)

昨夜は気になる指標が多いので、まとめていきます。ユーロ圏インフレ率ユーロスタットによると、欧州圏(27か国)ではなくユーロ圏(19か国)のインフレ率3月分は、速報値で2.2%となりました。1月の2.5%から2.3%、そして2.2%と低下して...
経済日記

米国 JOLTS求人が出ました(2025年3月11日公表分)

JOLTS求人数が出ました。米国労働統計局(BLS)のニュースリリースよると結果は774万で市場予想より強含みでした。このチャートはBLSのデータを基にしたセントルイス連銀FREDから引用した長期推移です。今回は二つの事を意識しておきたいで...
経済日記

2025年2月4日分経済指標みていきます

米国 JOLTS求人米国労働統計局によると、米国の求人労働異動調査が760万となりました。事前予想の報道よりもだいぶ少ないです。Xでは今年ある程度米国経済は失速するとお伝えしてきたのですが、チラホラその様子が出てます。移民が6月から減り続け...