ダラス連銀サービス指数

経済日記

ダラス連銀 7月展望調査は改善も減速分の反発にとどまる(2025年7月公表分)

ダラス連銀の7月の展望調査が出ていたので、まとめて確認していきます。製造業展望調査7月は生産指数が1.3から21.3に急上昇するなど、顕著に回復しています。その他も、稼働率、雇用、労働時間、6か月見通し(生産)などは底堅い印象を受けます。ア...
経済日記

【2025年6月のサービス業&小売業調査を解説】慎重姿勢の中に保留案件の始動が見え隠れしていました

まず先に6月のS&PグローバルPMIと、ISM非製造業景況指数を確認し、続いてダラス連銀の調査を分析していきます。強弱混在でも低下傾向6月のサービス景況感は指標によって違いがありました。S&Pグローバルの確報は低下、ISMは強めに改善してい...
経済日記

ダラス連銀による小売り&サービス分門見通し調査が出ました(2025年5月28日公表分)

ダラス連銀によるとサービス部門の収益、小売り部門の売り上げは、ともに悪化しました。詳細ページのアンケートを読むと全体としては身構えているという感じで、一斉に萎縮に向かっているような様子は感じ取れませんでした。サービス部門調査収益は4月の3....
経済日記

ダラス連銀展望調査を見ておきます(2025年4月29日公表分)

地区連銀の調査は複数ありますが、個人的には詳細が把握しやすく規模が大きくブレ幅の小さいダラス連銀の調査を重視していますので、今日はこちらの4月の展望調査を見ておきます。サービス部門ダラス連銀のテキサスサービス部門展望調査によれば、4月の一般...
経済日記

昨夜の経済指標を見ていきます(ユーロ圏物価、米国製造業PMI、米国JOLTS求人、ダラス連銀非製造業景況感調査、2025年4月1日分)

昨夜は気になる指標が多いので、まとめていきます。ユーロ圏インフレ率ユーロスタットによると、欧州圏(27か国)ではなくユーロ圏(19か国)のインフレ率3月分は、速報値で2.2%となりました。1月の2.5%から2.3%、そして2.2%と低下して...
経済日記

ダラス連銀サービス指数が出ました

今日から気になる出来事を日付ではなく個別に記事にしていこうと思います。ダラス連銀によると、テキサス州サービス部門見通し調査はプラスを維持しているものの、明らかに失速となりました。詳細を見ると、前月比で収益は改善、雇用は改善しほぼゼロ、その他...