米国インフレ

経済日記

米国 8月の消費者物価指数(CPI)を確認していきます(2025年9月公表分)

米国の8月のCPIが出ました。※数値の参照元はBLSです。結果※前年比総合+2.9%コア+3.1%注目点※数値は前月比家賃シェルター(家賃のある項目)が+0.4%押し上げられています。主に影響したのは帰属家賃とホテルなどの宿泊費で、特にホテ...
経済日記

米国 8月の生産者物価指数(PPI)を確認していきます(2025年9月公表分)

8月の🇺🇸生産者物価指数(PPI)の中身を確認しました。※数値はBLSの資料から引用してます。結果前月比-0.1% 前年比+2.6%注目点※数値は前月比です。野菜 -15.1%前月比で+38.9%の大幅上昇から下落、移民流入減で収穫ができな...
経済日記

ダラス連銀展望調査を確認したところ関税の価格転嫁は概ね終了している可能性(2025年8月分)

ダラス連銀地区の展望調査が出ましたので詳細をお伝えします。ダラス連銀展望調査の重要性ダラス連銀の管轄には、全米第2位の経済規模であるテキサス州が含まれており、近年は先端半導体工場や、テック企業が増えている重要州です。また、地区連銀の景況調査...
総合認識

米国株投資家が気を付けておくべきリスク5選

僕含め米国株に投資して資産運用するNISA勢が、本当に気を付けておくべき米国株のリスクをまとめました。未実現損失問題米債価格下落で発生してる銀行のこの含み損の問題は、そのままにしておけば自然と償還し、解決する問題ですが、取り付け騒ぎにめちゃ...
経済日記

米国 7月のインフレ率の詳細を解説します(2025年8月公表分)

米国労働省によると結果は次のようになりました。結果総合CPI前月比 +0.2%前年比 +2.7% (前回+2.7%)季節調整済み過去1年の推移↓食品・エネルギーを除くコアCPI前月比 +0.3%前年比 +3.1%季節調整済み過去1年の推移↓...
経済日記

2種類のサービスPMIから米国経済の7月の回復を考えてみます(2025年8月公表分)

米国のサービス部門の動向と、7月の回復を確認しておきます。※始めの二つの指標は、民間の調査のため具体的な数字の引用は控えています。ご了承ください。S&PグローバルサービスPMIS&Pグローバルによると、年初来で最も強い成長となりました。新規...
経済日記

米国 6月の生産者物価指数から見える関税の影響と新たな注目点

かなり良好な結果です。結果米国労働統計局によると、6月のPPIは次のようになりました。最終需要合計前月比 +0%(前回+0.3%)前年比 +2.3%(前回+2.7%)食品・エネルギー・貿易を除く最終需要合計前月比 +0%(前回+0.1%)前...