経済日記 2025年2月24日分の経済ニュースを見ていきます 今日は2つ注目します。ドイツ総選挙が無事通過AfD(極右)が躍進してドイツのEU離脱がテールリスクでしたが、事前の予想通りCDU(中道右派)が勝ち無事に通過しました。ドイツがEUを離脱なんてことになったらEUは形骸化しユーロもどうなるかわか... 2025.02.25 経済日記
経済日記 2025年2月21日分の経済ニュースについて 今日はニュースひとつと指標二つを振り返ります。トランプ政権の移民の強制送還ロイター通信の記事よれば、移民の強制送還が増加の見通しです。数の問題ではなく、こういうことをすると移民が恐れて職場に行かなくなったり、越境の移民が減少します。また、南... 2025.02.22 経済日記
経済日記 2025年2月20日分の経済ニュースを見ていきます ウォルマート通期見通しウォルマートの通期見通しがウォール街の予想に比べ悪かったことで大きく売られています。ブルームバーグのこちらの報道によると、ウォルマートは年初に厳しめの見通しを出す傾向があるようですが、現在PERが約40倍となっており、... 2025.02.21 経済日記
経済日記 2025年2月19日分経済ニュースを見ていきます 欧州中央銀行(ECB)理事の発言欧州中央銀行でタカ派のシュナーベル専務理事について「利下げ停止を議論する時期が近づいている」という趣旨の発言が報道されています。ロイターのこちらの記事によれば慎重な言い方をしている印象をうけますが、原因は天然... 2025.02.20 経済日記
経済日記 2025年2月18日分の経済ニュースを見ていきます(重要) 1月の移民遭遇数米国税関・国境警備隊(CBP)によると、1月の南部国境付近での移民遭遇数は61,469と大幅減となりました。去年の3分の1近くにまで減っています。このペースで推移すると、僕としては確実に米国の雇用に影響してくると思うし、雇用... 2025.02.18 経済日記
経済日記 2025年2月14日分の経済ニュースを見ていきます 今日は多めです。中国 テック起業家と会合中国最高指導部がジャック・マーや、deepseekの創業者と会合の可能性があると報道されています。これは中国政府が国家をあげてテックを押し上げていくという気概を非常に強く感じます。一般的には数年前のテ... 2025.02.15 経済日記
経済日記 2025年2月13日分の経済ニュースを見ていきます ウクライナ戦争トランプ米大統領がプーチン大統領と電話会談してウクライナ戦争終結の交渉をしたようですね。それに対し、欧州各国首脳が欧州抜きの交渉に反発しています。このニュースで思ったのは、欧州株の強さは割安性や最近の経済指標の回復だけではなく... 2025.02.14 経済日記