米国インフレナウキャスト

総合認識

現時点の米国の物価上昇圧を調べてみました

今日はこちらの記事でまとめた物価の先行指標を改めて全てチェックしてみました。インフレ先行指標インフレナウキャストクリーブランド連銀のインフレナウキャストによれば、4月4日更新時点の3月分(4月公表)の前年同月比CPIが2.49%、4月が2....
総合認識

昨夜の米国株の下落について思う事(PCE価格指数とミシガン大インフレ期待と合わせて)

昨夜の米国株はS&P500で約2%の下落と、強めに下げました。この下落について報道ではミシガン大学消費者信頼感のインフレ期待の上昇と、コアPCE価格指数(前月比)の上振れを嫌気、とされていますが、この解釈は少し注意しておきたいので、その辺り...
経済日記

米国 PCE価格指数の低下で株価下支えが意識されていく

米国の物価について知っておきたい兆候があります。インフレナウキャストのPCE価格指数予測が、3月14日時点で2.07%(3月分)になっています。インフレナウキャストとはクリーブランド連銀が試算するリアルタイムな物価予測で、時々ずれることはあ...
総合認識

米国の2025年インフレ動向を考えてみる

今後の米国のインフレを考えてみます。結論としては、1月のCPIの3%上昇は一時的である可能性が高く、今後はFOMCのガイダンス通りインフレは再低下し高金利は抑制されると僕は考えています。1月のCPIを振り返るまずは1月のCPIを振り返ってみ...
経済日記

インフレナウキャストをチェックしてみた

米国のインフレの見通しをチェックしてみました。クリーブランド連銀のインフレナウキャストによると、このようになっていました。直近のCPIが2.9%だったと思うので、今のところ1月分は2.85ですから次は2.9%の横ばいが本命、あるいは2.8%...