米国製造業指標

経済日記

米国 MBA住宅指標と購買担当者景気指数が出ました(2025年4月23日公表)

今日は簡単に2つ指標を振り返っておきます。MBA住宅関連指標米国抵当銀行協会(Mortgage Bankers Association, MBA)によると、ローン申請、借り換え、購入指数などが低下しており、住宅市場が失速しています。いつもお...
経済日記

昨夜の経済指標を見ていきます(ユーロ圏物価、米国製造業PMI、米国JOLTS求人、ダラス連銀非製造業景況感調査、2025年4月1日分)

昨夜は気になる指標が多いので、まとめていきます。ユーロ圏インフレ率ユーロスタットによると、欧州圏(27か国)ではなくユーロ圏(19か国)のインフレ率3月分は、速報値で2.2%となりました。1月の2.5%から2.3%、そして2.2%と低下して...
経済日記

米国 S&PグローバルPMIが出ました(2025年3月24日分)

S&Pグローバルによる複合、製造業、サービス業のPMI(速報数値)が昨夜出てるので振り返っておきます。リリース資料によると、製造業がマイナスへ失速していますが、サービス業は3か月ぶりに改善しています。製造業は他の指数に比べて追うように悪化し...
経済日記

米国 2月の製造業PMIが出て思うこと

2025年2月の製造業PMIが2種類出ました。S&Pグローバル製造業PMIは改善、ISM製造業指数は減速となりました。資料には参考になるコメントやデータが掲載されています。・S&Pグローバル製造業PMI 2月分確報掲載資料はこちら・ISM製...
経済日記

2025年2月24日分の経済ニュースを見ていきます

今日は2つ注目します。ドイツ総選挙が無事通過AfD(極右)が躍進してドイツのEU離脱がテールリスクでしたが、事前の予想通りCDU(中道右派)が勝ち無事に通過しました。ドイツがEUを離脱なんてことになったらEUは形骸化しユーロもどうなるかわか...
経済日記

2025年2月21日分の経済ニュースについて

今日はニュースひとつと指標二つを振り返ります。トランプ政権の移民の強制送還ロイター通信の記事よれば、移民の強制送還が増加の見通しです。数の問題ではなく、こういうことをすると移民が恐れて職場に行かなくなったり、越境の移民が減少します。また、南...
経済日記

2025年2月3日分経済指標を見ていきます

今日の気になる経済指標を見ていきます。GDP Nowアトランタ連銀によると、最新のGDP推定値が3.9%になっています。ちょっと高すぎるので今後下がるはずです。最近GDPnow君、暴れますね…。GDPnowについてはリセッション予測記事のこ...